日本では、昭和32年以降狂犬病は発生していません。しかし、世界中では毎年35,000〜50,000人もの人々が狂犬病で亡くなっています。狂犬病は、発病するとほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。
狂犬病に感染するのは人間と犬だけではありません。すべての哺乳類が感染するのです。動物が日本に入って来る時には、狂犬病にかかっていないか検査が行われていますが、日本にいつ入ってくるかわかりません。そのため、国内での感染の拡大を未然に防ぐことが重要なのです。練馬区獣医師会は、練馬区とともに、狂犬病予防法に基づいて、狂犬病の予防対策を毎年行っています。
令和7年度 狂犬病予防定期集合注射 実施会場一覧
| 実 施 日 程 | 実 施 会 場 | |
|---|---|---|
| 午前 10時 〜 正午 | 午後 1時半 〜 3時半 | |
| 4月7日(月) | 北八風の子公園 (北町8-31-20) | 西大泉公園 (西大泉3-21-4) | 
| 4月8日(火) | 長光寺橋公園 (石神井町1-1-58) | 高稲荷公園 (桜台6-40-1) | 
| 4月9日(水) | 豊玉公園 (豊玉北6-8-3) | あおい公園 (大泉学園町4-18-6) | 
| 4月10日(木) | ガラクタ公園 (貫井4‐2‐20) | |
| 4月12日(土) | 都立石神井公園 草地広場 (石神井町5-17) | |
| 4月14日(月) | 平和台図書館 (平和台1-36-17) | 関町図書館 (関町南3-11-2) | 
| 4月15日(火) | 北新井公園 (豊玉上1-23-4) | 三原台公園 (三原台3-7-34) | 
| 4月16日(水) | 上石神井公園 (石神井台4-5-56) | 土支田けやき公園 (土支田2-12-2) | 
| 4月17日(木) | 大泉井頭公園 (東大泉7‐34‐1) | 春日町青少年館 (春日町4‐16‐9) | 
| 4月19日(土) | 都立光が丘公園 けやき広場 (光が丘4-1-1) | |
※雨天の場合は中止とし、順延等の措置は講じないものとする。
注射代金          3,200円
          狂犬病予防注射済票       550円
        合  計          3,750円
生涯登録(犬鑑札) 3,000円 ※生涯一回だけです。
※ 区から郵送されたはがき裏面は、問診表になっていますので、記入し会場にお持ちください。
※ 会場には、犬を押さえることのできる方がお連れください。
【問合せ先】  練馬区保健所生活衛生課管理係   電話:5984−2483
                
狂犬病予防接種をお受けになられていない飼い主の方は、お近くの開業病院で予防接種を受けてください。
尚、海外へ渡航する予定のある場合は、あらかじめ手続きが必要となる場合がありますので、動物病院でご相談ください。